餅つきに思う

行事が重なり、一週間で2回めの餅つきです。

今日は庚申さんの餅まき準備でした。餅まきと言えば和歌山、和歌山と言えば餅まきですからねー。

蒸してついて丸めて並べて…役員と青年団の人たちとで、五斗つくのに3時間半以上。

肩も凝り、粉だらけになりました。

冷ましてから袋に入れていきます。鏡餅もきれいにできています。

田舎は行事が多いです。神事にまつわる行事、草刈り、親睦をはかるためのものなどなど…。

大変なこともありますが、楽しいことも多いもの。とくに若い人たちが楽しそうにやってくれているのは頼もしく嬉しいです。

 

地域の文化や伝統、自然を守っていくためにはみんなの協力が必要ですが、人が減り継続が難しいものも出てきます。少子高齢化が進む田舎では同じような問題を抱えているところが多いはず。

今まで続いてきたものを変えるのは勇気のいることですが、伝統を守るためには、何かを変える、省く、ということも今後は考えなければ…。「“守るために変える”んやなあ」と。つきたてのお餅入りのお味噌汁をいただきながら、そんな話もしました。

コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL