社会科展

 夏休みの自由研究の作品が展示される社会科展を子どもたちと見に行ってきました。
娘がまとめた『お醤油について』が出てるのです。

実家の母も誘って4人でお出かけ。
母の家の庭にはアロエの花が咲きかけていました。
 アロエの花1  アロエの花2
なんか迫力あります。

さて、行ってみると娘の作品は準奨励賞のピンクのシールを貼ってもらってました。
初めてのこと(今までは出展のみ)なのでうれしかった様子。
同じクラスの男の子も、私のお友だちの娘さんも、それから甥っ子もピンクのシール。
どこの親たちもがんばりました。(笑)

 11/29
お醤油の種類、歴史、産地などを調べたり、成分表示を集めたり、
実際にお醤油工場の見学にも行ったし、醤油作り体験もしました。
いろいろなことをまとめたのがよかったようです。
私も一緒にがんばってますからねー、すごくうれしかったです。

奨励賞の作品は金色のシールが貼ってあり、見るとやはり「うーん、すごい」と
思わせられるようなものばかり。

来年は息子が自由研究をするので、参考にしたいなと思いました。

チェアウォーカーという生き方

 12月1日発売予定の私の本がやっと手元に届きました。
こうやってカタチになるとほんとにうれしいものです。

 チェアウォーカー

『チェアウォーカーという生き方』
小学館101新書  税込777円

チェアウォーカーとは車椅子で歩く人のことです。
私はいつも“歩いている”と思ってます。
その、車椅子で歩く暮らしの中で感じること、願い、おもしろいことも、悔しいことも
含め、いろんなことを綴りました。

この歩みが楽しいよということ、生きるに値するものだということを
知ってほしいのです。

帯の写真、すごく気に入ってます。
前に仕事でご一緒した写真家の 山本まりこさん が撮ってくださいました。
光の柔らかい、優しい写真を撮られる方ですよ。
かわいくてチャーミングな女性です。

本は予約もすでに受け付けてくれているようです。
みなさん、ぜひ読んでみてくださいね。

紀見小学校へ

橋本市の紀見小学校に行ってきました。
講演の前には4年生の子どもたちの音楽発表を見せてもらい、
よく練習できているなあと感心しました。
子どもの歌声、大好きです。
  音楽発表
講演を聞いてくれるのは4、5、6年生の子どもたちと保護者の方たち。

このあいだから忙しくて、毎晩寝るのが1時とか1時半とかの日が続いていて、
今朝、往復5時間運転していくのはしんどいかなーと少し弱気になって
いたのですが…
不思議なことに講演先で子どもたちの笑顔を見るとすごく元気になるのです。

にっこり笑ってくれる子、手を振ってくれる子、握手やサイン(!!)まで
求めてくれる子、車まで荷物を運んでくれる子…

子どもたちのきれいな瞳を見ると本当に幸せな気持になり、帰りの車の中
では疲れていたことなんかすっかり忘れてしまってます。
ずーっとご機嫌で、歌をうたいながら帰りました。
「あんた、まだ余力あるやん」と自分に向けてつぶやいたりして…。
歳をとると独りごとが多くなると言いますが、ほんとかも。ヤバイです。

結局私はこうやって子どもたち(大人の人たちも)に出会うことが好きなんだなあ
と思います。

おみやげまでいただきました。
 柿の葉寿司  お花
柿の葉寿司(柿の葉で包んだお魚のおすし。これは鯖でした)は、
こちらの名産ですね。私、好きなんです。
それからきれいなお花。

みなさん、本当にありがとうございました。

ちぎり絵

 土曜のびのび教室、今月はちぎり絵です。
講師として篠原先生に来ていただき、干支の寅ともうひとつ(雪だるまか羽根を選んで)
を作りました。
  ちぎり絵
説明を受け、作り始めるとみんなすごく集中してました。
ていねいに作業を進めてましたよ。

今回は校長先生も参加してくれましたが、もうメチャクチャ真剣!!
「あっ、あかん」「うーん、難しい」と何度も声を漏らしてました。
篠原先生は
「先生、そんなに見本どおりにしなくてもいいですよ」って声をかけて
くれてましたが…。
聞いたところ、子どもは自由に貼っていき、大人は見本にこだわる傾向が
あるそうです。

 とら1  とら3
左は私の寅、右は娘の寅。

 so
息子の寅は冠をかぶってます。
剪定した梅の枝と麻ヒモを使って、掛け軸ふうに仕上げました。

 雪だるまちゃん
娘は雪だるまもかわいく作りました。これは額に入れるといいかな。

いいのができたので、飾るのが楽しみです。

お疲れさま

 東京から編集の方が来られて取材を受けました。
お昼はお話ししながら、以前7月にご紹介した『和カフェ ひさ松』で
ランチです。

 千鳥提灯
相変わらず、おいしい。今日も女性客でいっぱいでした。

夜は夫も交えて3人で新しく出る本のお祝いというか、
お疲れさま会ということでお食事しました。

 11.20
田辺新地の『やすだ』です。
秋の味覚満載で、目も楽しみ、舌も楽しみ、
「お疲れさまー」と乾杯していただくビールの味は
格別でした。

おなかいっぱい。
食べすぎました。

懐かしい…

あまりにも長い病院での待ち時間に本を1冊読み終えてしまいました。
重松 清さんの『ブルーベリー』は20数年前に大学生だった“ぼく”に
まつわる短編集です。
  ブルーベリー
田舎から東京にやってきた若者らしい悩み、背伸び、焦り、淡い恋
などそれぞれに味わい深く読むことができました。

なんといっても私には“時代”がピッタリとハマってしまうのです。
テニスのボルグやマッケンロー、コナーズなんて名前、もう忘れてしまってました。
でも本を読んでいるうちに彼らが大スターだった1980年頃のことを思い出しました。
私も確かテレビででウインブルドンの試合を見た記憶があります。
女子だとエバートにナブラチロワか。

ボートハウスのトレーナーに憧れ、村上春樹の『1973年のピンボール』を
読み…
え、それって私じゃないの?

物語の中に私がいてもちっとも不思議じゃないのです。
みんなあの時代を生きて、出会って別れて、そして今は
おじさんやおばさんになってどこかで精一杯生きてるんですよね。
物悲しくて、懐かしい、素敵な作品でした。

ブルーベリーって、あの頃に出始めたんだー。

瞼裂斑

 瞼裂斑、けんれつはん と読むのですが、これ目の病気です。

2週間ほど前、白目の部分にクリーム色のちっちゃな膨らみがあるのに気付きました。
そのまわりも充血しているし、コンタクトレンズを長時間入れ過ぎて、炎症をおこしたのかな、
と思ってました。
なかなか治らないので、今日眼科を受診し、聞いたのがこの名前。
「けんれつはん ですか?」
私が聞くとお医者様はきちんと漢字で書いて、ほんとにていねいに説明してくださいました。

白目部分の結膜が長年の刺激(紫外線とかコンタクトの使用とか、その他いろいろ)のため
変性し、分厚くなって盛り上がるのだそうです。

色も黄色っぽいものや茶色っぽいものなどがあるそうですが、
特に治療法はないとのこと。

厚くなったため涙のとおりが悪くなり、そのために炎症を起こし充血したりするものを
瞼裂斑炎と言うそうで、炎症は点眼薬で改善されるそうですが、瞼裂斑そのものは
なくなりません。10代や20代の人にも見られるけれど、やはり加齢とともに
増えるということです。

「え、加齢?」






続きを読む >>

奇跡のリンゴ

知り合いの方に貸してもらって読みました。
無農薬のリンゴ栽培を成功させた木村さんについての本です。
農薬散布に疑問を覚え、無農薬に挑戦し始めたまでは良かったけれど…
すぐにリンゴの葉は枯れ、畑は荒れ放題。収入も激減し、家族にも苦労をかけ、
親戚、近所をも巻き込んで、とさんざんなのですが、
それでも挑戦し続ける情熱がすごい。
 奇跡のリンゴ
木村さんってオモシロイ人だと思いました。
小さな頃からラジオ、自転車、バイク、しまいにはパソコンまでを
「どんな仕組みなんだろう」と分解してしまう好奇心旺盛な人。
小さな虫の営みや、土や葉っぱや根の様子に心奪われ、
じーっと見つめてしまう人。
明るくて、楽しくて、そしてちょっと不思議な人です。

「枯れないで」って声をかけ忘れたリンゴの木だけが枯れてしまった
っていう話、本当かなあ。

完全無農薬栽培。
土から変えていかなければならない。難しいことです。

うちのみかんは低農薬が精一杯ですが、共感できるところは
たくさんありました。

“安心なもの”を食べたい人はたくさんいるのですよね。

表彰式

 表彰式に出かけました。
息子が MOA美術館 田辺児童作品展で、なんと
和歌山県教育委員会賞をいただいたのです。
1170点あまりの作品の中から、2番目の賞でした。
すごい!!!

初めてのことなので、かなり緊張した様子です。
 表彰式1 
名前を呼ばれたときの声も小さかった。(笑)
いつものやんちゃぶりはどこへやら…。

新聞にも名前が掲載され、みんなに「おめでとう」と言ってもらい、
実感はあまりないようでも、やっぱりうれしかったみたいです。

描いた絵はあじさいの花。
  あじさい
花の色を同じにせず違った色にしていること、葉っぱも花も
よく見ていること、そして仲良しのお友だちの様子も
よく描けていることなどを選んだ先生から直接
褒めてもらいました。
  表彰状

ほんとによかったね。

もうすぐ収穫

10日 栗栖川小学校
11日 寒川第一小学校    
講演に行ってきました。
どちらも山に囲まれ、自然に恵まれた小さな学校です。
楽しかった…。

さてさて、忙しくしていてあまりよく見ていなかったうちのまわりのみかん。

 みかん1  みかん2

もうこんなに黄色く光り始めてました。青空に映えてとてもきれい。
ちぎって食べるともうかなり甘いです。糖度が13度ぐらいあります。

そういえばもうすぐ12月ですものねー。
わが まつうえ農園 でも、まもなく収穫、出荷が始まり、今度は
私、農家の奥さまのお仕事も忙しくなります。

バタバタの日が続くと思いますが、なんとか元気に乗り切りたいと
思ってます。