木のおひつ

このあいだから杉のおひつを使っています。
おひつ1
注文して作ってもらったものです。以前散らし寿司用の半切りも頼みました。
炊いたごはんはこれに入れて保存。木の香りがしていい感じです。
(ジャーの保温をしないので節電にもなるしね)

桶、樽、おひつなどは用途に応じ
水分を吸収したい場合、逃がしたい場合とがあり、
それぞれに使う木の向きが違うのだということ。
また竹を切り出すにも適した時期があるのだということ。
桶屋の中垣さんの仕事場を訪ねたときにいろいろなことを教えてもらいました。
おひつ2
長く使うため、お手入れの仕方を書いた紙も添えられています。
丁寧に大事に使いたいと思います。 

田辺工業高校へ

朝、田辺工業高校の文化祭での講演に行ってきました。
工業高校
こちらの学校に来るのは3回目です。
最初に来たのはずいぶん前。その頃の生徒さんたちはもう立派な社会人になってます。

小学生のような無邪気な反応はもちろんないけれど、少し大人の表情を
見せ始める高校生の顔も好きです。
もうすぐもっと広い世界に出て行くんだなあ、未来がいっぱいあるんだなあと
うらやましく思いながら話をしました。

広い体育館の中、ザワザワするのかと思ったけれど、最後までよく聞いてくれました。



 

洗濯機さん

15年も使っていた洗濯機がついに壊れました。少し前からものすごーく変な音がしていて、
もうアカンのかなぁと思いながらも使い続けてたのですが、ついに。
 洗濯機 
今朝、とうとううちを去っていきました。
車に積むため表に出すと急に寂しい気持ちになってきました。
だって、毎日毎日休むことなく働き続けてくれてたんですもん。
最初はよだれかけとか赤ちゃんのものを洗ってて、次第に泥んこの靴下とかズボン、
今は制服の白いシャツを洗ってる。子どもの成長とともにいろーんなものを
洗ってくれたんだ…
そう思うとホロッとしてしまいました。
「長い間ありがとう」
自然にそんな言葉が出ました。

さて、新しいのが届くまでの間は妹のところでもらった洗濯機を使います。
甥が大学のときに使っていたものでひとり用。だから4kgしか洗えないのです。
なのに今日は息子が遠足の日だったので、体操服をめちゃくちゃ汚してきてる。
「何して遊んだんやー」と聞きたくなるくらい。

まわりきらないものは手洗いするのだ!! 母はがんばるぞー。

朝来小学校 '11

きのうは朝来小学校の福祉学習に行ってきました。
これまでは6年生が対象でしたが、今回は4年生。
内容も少し簡単に、時間も少し短くしましたが、みんなとっても熱心に聞いてくれます。
朝来小学校
話の途中で問いかけをすると、どんどん答えてくれるし、最後の質問の時間にも
たくさん手があがりました。(結局少し時間延長)
たとえば、
「飛行機に乗るときはどのようにしているのですか」
写真を見ながら説明をすると、するとすかさず次の子が手をあげ、
「飛行機に乗るお金はどうやって稼ぐのですか」とか。(笑)

ちょっとあんまり関係ないんですけど…、と前置きしつつ、
「カナダの川で釣っていた魚は何の魚の味に似ていますか」と質問する子も。
釣りが好きな男の子なんですね。

「車の改造にはどれぐらいお金がかかりますか」
「福祉の車で進んでいるのは、トヨタとか日産とかでいうとどの会社ですか」など…

鋭い質問や、子どもらしい素朴な疑問、たくさんのことを積極的に
聞いてくれました。
先生も子どもたちからた出た質問で、なるほどと思うことが多かったみたいです。
「すごく勉強になりました」とおっしゃってくれました。
私にとっても逆に学ぶことがあり、楽しい時間です。
また来年も来させてもらいたいなぁと思いました。

熱々を

お友だちのFさんが丹波の黒豆の枝豆をくれました。
Fさんのご実家は兵庫県なのです。
枝豆
洗って塩でもみ、端っこをキッチンばさみで切り、ちゃんと時間をはかって
茹でました。
熱々をいただくと、本当に美味しい。豆がすごく大きいです。
色はまだ緑。これから茶色から黒と、豆の色が変わるんですね。

塩加減もよかったし、味がしっかりしてました。
めちゃくちゃビールが飲みたくなったけど、その後出かける予定があったので
それはあきらめ…。(涙・帰ってきてから茹でればよかったー)
でも枝豆だけでもかなり満足できました。 

本当においしかったです。Fさん、ありがとうございました。

郡陸上競技大会

雨が上がり、今日は無事に郡陸上競技大会が開催されました。
一生懸命練習していた子どもたちの努力の様子が見られてよかったです。
ぽろっと涙がこぼれることも何度かありました。
 郡陸競
ただ、ここ南紀スポーツセンターは施設がとても古く車椅子でのアクセスは非常に悪いです。
駐車場が狭く、応援の人は市営球場など数箇所に分かれて車を置き、
長い坂を歩いて会場に行くように言われました。
緊急車両や救護など、特別な車以外は競技場の駐車場には上がってはいけないとのこと。
車椅子の駐車スペースはあるので上がってよいと言われ、そこに置きましたが、
ルールはまったく守られていませんでした。
一般の車がどんどん上がってきて真横に止められたため、次に自分が
運転席に乗り込むことができなくなってしまいました。

仕方なく車椅子で急な坂をグラウンドのところまで移動。一緒に見に行った
友だちに車を近くまで移動させてもらうよう頼みましたが、今度は
逆にそれが来賓の方の車を遮ることになってしまい、申し訳ないことをしました。
結局置く場所がなく、午前中の競技を見るのはあきらめ、私は会場を去りました。

続きを読む >>

まちづくり講座 講演会

昨夜は上富田町の文化会館でまちづくり講座の講演会がありました。
ご依頼いただいたテーマは『チャレンジ精神を大切に』です。
講演1
雨の中、たくさんの人が聞きに来て下さり、ありがたかったです。
以前伺った小学校や中学校の元校長先生や、友人、知人と、
知り合いがたくさん。
もちろん初めてお会いする方もたくさんいました。
講演2
今回のテーマは、みなさんにお話しつつ、自分にも問いかけることの
多い内容でした。
講演準備のためにじっくり考えたことを今後に活かしたいと思います。 

フェルメール展

京都市美術館 へフェルメールを見に行ってきました。
 フェルメール1
京都での開催は16日まで。ぎりぎりなので混雑を予想していましたが、
朝早く着いたのと、お天気がよくなかったせいか待ち時間は無し。
すっと入れてラッキーでした。

17世紀に活躍したオランダの画家フェルメール。なんと言っても有名なのは
『手紙を読む青衣の女』ですよね。
  フェルメール2
フェルメールブルーと呼ばれるラピスラズリの青を見たかった。
間近で見るとこの瑠璃色はきらきらと光っていました。

同時代のオランダの画家の作品も見ごたえがありました。
全体に背景は暗くて、人物の服の赤や黄色、金色などがぱっと引き立つ感じでした。
とにかく質感が素晴らしい。
上着の赤、金色のサテンのスカートの光沢や滑らかさとか、
窓から差し込む日の光が当たった老人のふさふさした髭など、
「ほんとにこれは絵なのかな」と触りたくなるほどでした。

ゆっくりと見られて本当によかったです。


カマキリ

息子がつかまえてきたカマキリ。
飼育ケースに入れているので、エサとなるハチを捕ってきました。
 捕食
「おかあさん、見て見て」というのでケースを覗き込むと、 ムシャムシャと
すごい勢いで食べてます。
その後何回か捕食の瞬間や食べっぷりを観察しました。
すごいよー、カマキリは。
とにかく速い!! 俊敏な動きで、近くに飛んできた獲物を一瞬で捕らえます。
大食漢で、食べるのも早い。続けざまに4、5匹は軽くいけます。
一匹のハチを食べているときにもう一匹飛んでくると、左のカマで一方を
がしっと掴んだまま、右のカマだけで飛んでいる獲物を捕らえました。

息子とふたり「二兎を追うもの一兎をも得ず」と言いかけましたが、
言い終わらないうちに二兎を得てしまったのです。

「うわーっ」と思わず、声も出て…。
虫の観察、なかなかおもしろいですよ。

お魚づくし

最近お魚をいただく日が続いてます。
こちらはチカメキントキ。昨日煮付けで食べました。
とても美味しかったです。
 チカメキントキ
まんまるくて大きな目が特徴ですね。息子は目玉をぐりぐり触ってました。
私もちょこっと触りました。

今日はチルドで送られてきた鮭です。
 鮭
まずはお刺身でいただきましたが、あとは何にしようかなー。

夫が釣ってきたタチウオは天ぷら、塩焼き、骨せんべいに。
あ、あと、アジももらったなあ。
たくさんなので、おすそ分けしたり、冷凍保存したりもします。
そんなこんなでこのごろはお魚ばっかり。
考えてみれば、なかなか贅沢なごちそうですよね。